ビジネスwebセミナー「VB6.0は早めにVB.NETに移行しよう!」 ~既存VB6.0アプリの移行・延命の実施まで ~を開催しました

マイグレーションプロバイダ システムズは、2022年 2月17日(木)に、ダイジェスト動画配信による無料オンラインショートセミナー「VB6.0は早めにVB.NETに移行しよう!~既存VB6.0アプリの移行・延命の実施まで ~」を開催いたしました。
本セミナーは、当社が定期的に開催している「VBマイグレーションセミナー」の内容から、VB6.0アプリレガシーの移行・延命の実施方法について移行事例やデモを交えて、ダイジェスト動画に編集しピンポイントでお伝えすべく、企画・配信を行ったものです。




本セミナーの詳しい内容についてご興味のある方は、定期的に開催してきた「VBマイグレーションセミナー」の開催レポートWebページをご覧ください。当社のマイグレーションポータルサイト(下記)で2021年9月に開催したセミナーの開催レポートを公開しております。
当日の資料など、ご要望がございましたら、当社セールスまでお問い合わせください。
当社では、今後も、「レガシーシステム脱却」をテーマにしたセミナーはもちろん、旬のITのキーワードや話題を取り上げたオンラインセミナーを企画・開催していきます。引き続きのご参加をお待ちしております。
posted by


最新の投稿
   
   
   
   
リスク増大!いまだ置き去りになっているVisualBasic (VB 6.0)資産を最新化やクラウド化
今も現役で多く活躍しているVB6.0で開発されたアプリケーション。 
マイクロソフト社が提供する標準のアップグレードウィザードを用いてプログラムを変換したものの、エラーの多さに驚かれ、現行システムを新規開発としてスクラッチで再構築するか、VB6.0のままで継続使用するか、それともVB.NETやASP.NETへモダナイゼーション(マイグレーション)するか、お悩みのお客様も多いのではないでしょうか?
すでに開発環境のサポートが切れる中、新環境への移行はお任せください
マイクロソフト社が提供する標準のアップグレードウィザードを用いてプログラムを変換したものの、エラーの多さに驚かれ、現行システムを新規開発としてスクラッチで再構築するか、VB6.0のままで継続使用するか、それともVB.NETやASP.NETへモダナイゼーション(マイグレーション)するか、お悩みのお客様も多いのではないでしょうか?
すでに開発環境のサポートが切れる中、新環境への移行はお任せください
 
 
